新着情報
アクセスマップ
風の学舎設計図
事業・決算
会員の窓口
会則
役員
会員募集
南信州自然・文化
問い合わせ・意見
TOPへ
いいだ自然エネルギーネット 山法師
      
自然エネルギーハウス「風の学舎」建設中

建設場所・・・長野県飯田市下久堅下虎岩 「嵐山」地籍
contents
TOPへ
第9期   2005.1〜2005.3活動記録
2004年の大晦日12月31日は、この1年を象徴するかのように大雪となりました。2005年1月1日は、一転して好天に恵まれました。今年1年が会員皆にとって良き年なるようにスタートを祝ってくれたのでしょうか。午前中に、嵐山へ出かけ、伊那谷を写真に納めてきました。 17.1.1

いよいよ、エコハウス「風の学舎」の上棟式を迎えることとなりました。材の刻みから組み立てまで地元の「後藤製材建設」さんにお願いしました。会でストックしていた解体材を柱に利用しています。骨組みに使用した材は全て地元の檜です。22日は、気持ちよいほどの晴天でしたが、23日は一転して小雪がちらつく寒い人なりました。多くの会員が参加していただき、見事に上棟式を迎えることができました。また、餅投げには地元の子供たちもきていただき盛り上げていただきました。屋根まで仕上がった後は、会員の手で内装を仕上げ完成まで進めていきます。 17.1.22
17.1.23
屋根の形が見え始めました。 1/30
西側から正面の方向。なかなか特徴的な仕上がりとなりそうです。 2/6
床張り作業と囲炉裏づくりを行いました。囲炉裏は、外側のブロック積みまで。この後内側に耐火レンガを積み耐火セメントで固定していきます。根太の高さとレンガの最高位は同じレベルとなります。 2/26-27
床に雨や雪が吹き込んでは、台無しになってしまうので、周りをブルーシートで覆いました。風も強く結構大変な作業でした。
 こうすれば、床張りや内装工事も安心してできます。
2/27
囲炉裏の完成まで後少しとなりました。内側に耐火レンガを張り、耐火セメントで接着していきます。上部は耐火セメントで処理した後、夏は床板と同じ板をはめ込み平らにして使用します。冬は、縁周りの板を置き、囲炉裏として使用します。幅65p長さ174センチ。大人8〜10人は囲めます。 3/6
3月16日本町1丁目リンゴ庁舎3階会議室において、臨時総会を行いました。年度末ということで、出席者11人、委任状が14人でしたが、補正予算案他、来年度の事業推進体制等についての議案が承認されました。参加できなかった会員には、後日資料送付します。 3/16
囲炉裏と床の根太張りまでほぼ完了しました。次は、根太の間にエコロジーな断熱材を入れて、その上に松の床板を張れば1階は完成です。ここで注意・・・1階の床板は、木表を上側にして貼ります。4月からは、2階の床張りを行います。だんだんと、形になってきました。 3/20
枯れ草とアカシヤ等を切り払い、土手焼きを行いました。この後に、コナラの植林を
40本ほど行いました。将来、南や西側が見えにくくなったら、下枝を切るか。間引きをします。
3/20
電気工事やさんの指導で、配線工事を行いました。部屋の中から配線が見えないようにするところが難しいところ。太陽光発電による電力を買電するための配線も行いました。風呂トイレ棟は、17年度になってから行います。
3/27

次へ