いいだ自然エネルギーネット 山法師
contents
TOPへ
第19期  2008年1〜3月活動記録
新着情報
アクセスマップ
風の学舎設計図
完成イメージ図
16年度事業・決算報告
会員の窓口
会則
役員
会員募集
南信州自然・文化
会のメイン事業
設備基本図
トピックス
考スローライフ
リンク集
TOPへ
Back

化石燃料ゼロハウス「風の学舎」建設中2008年5月オープン」

建設場所・・・長野県飯田市下久堅下虎岩2106−1 「嵐山」地籍

中島理事長の娘さんとその友だち(竜丘小6年生)が昼に遊びに来てくれ、カマドご飯を楽しみました。
 本当においしそうに食べていってくれました。1人でおむすび3つも4つも。サービスに手作りハンバーグをごちそうしました。いつもより旨くできたようで、子供達は皆すっかり平らげてくれました。このときの写真を一部パンフレットに載せる予定です。
1/20
下久堅高齢者クラブの女性部の皆さんに、地元に伝わる伝統料理の講習を受けました。
メインは、五平餅。その他こんにゃくの白和え、きんぴら、おなますを作りました。
 五平餅は、ご飯を炊いてつぶしてから、竹の輪に入れて形を整える。みそはクルミを煎るところからはじめこくのある味に仕上げるまでに下準備がいろいろとかかるということを知りました。五平餅は僕らが小さいときからお祝いの時などいろいろな機会に食べましたが、この日の五平餅は、こくのあるみそだれといい大きさ、焼き加減という言い表せないほどのできばえでした。五平五合といいますが、みな3串は食べたのではないかと思います。
 おばあちゃん達に感謝。ありがとう。
1/27
温暖化防止講演会が14時から高森町福祉センターで行われ、豪雪にも拘わらず会場一杯の人で埋まりました。元NHKで天気予報を担当していた気象予報士村山貢司氏による講演でしたが、豊富なデータとわかりやすい講話で、皆熱心に聴き入っていました。これまでのこの手の講演の中では最も良いものではなかったかと思います。終了後、「風の学舎」で講師を囲んで交流会を行いました。この時も、村山さんからミニ講話をいただきとても参考になりました。またゆっくり訪れたいとのことです。 2/3
差し掛け屋根が完成したので、外トイレと脱衣・洗濯機置き場の壁づくりがはじまりました。久しぶりにやったのですが、何とか思い出してごらんのとおり編めました。この日は天気も良く人でも多かったので夕方までにほぼ作成することができました。
 暖かくなったら赤土で荒塗りと中塗りを行い、今回は外壁は漆喰でなくて板壁にします。関西の方に行くと仕上げは板壁のところもありますので、これなら素人でも綺麗に仕上がります。
2/11
11名参加し手作り豆腐研修を3班に別れて行う。前日豆を水に入れふやかせて、この日の朝ミキサーにかけるところから始める。温度が70-75度でにがりをやさしく入れところがポイント。それぞれの班が約3時間かかり12時には豆腐のできあがり。柔らかめ固めのとうふができましたが、どれもこくがありとてもおいしくいただけました。そのままで、湯豆腐で、まーぼう豆腐でと豆腐づくしの交流会が賑やかにできました。皆、ひとつ体験学習を受け入れる技術が修得できたのではとおもいます。終わりに、それぞれおみやげに豆腐と卯の花を持って帰り、家族皆さんとおいしくいただいたことと思います。
 この研修は皆とても楽しくできたので、これからも続けていきたいと思います。
2/17
24日午前10時から座光寺の果樹農家に剪定枝をもらいに行きました。思ったより果樹園は広く1f以上あるとのことでした。梨畑には既に枝が揃えられてまとまっていましたが、細いものから太いものまで全てもらうとなると、とても軽トラ20台分はあるでしょう。そんなには必要ないので焚きつけようの枝を中心にもらってきましたが、軽トラ6杯分ありました。当面、焚きつけようとしては3年程度はあるのではないかと思います。
 ただ、ストーブやカマドで使用するには30-35p程度に裁断する必要があります。乾かないうちに来週切ることとします。
2/24
3月2日午前9時から先週座光寺の農家からもらってきた剪定木の裁断を行いました。穏やかな日だったので作業ははかどりましたが、思ったよりも量があり、午後から人数が減ったこともあって、夕方までには全てを片付けられません出した。一部、小枝の束が10束ほど残りました。来週片付けます。これで、焚きつけようの粗朶は3年分くらいありそうです。 3/2
下久堅の児童クラブの子供達30名と保護者10名合計40名が訪れ、カマドと囲炉裏体験をしていきました。朝9時から15時まで、それは賑やかだったこと。嵐のような時間でした。指導員の松井先生によると、子供達は皆いつもよりたくさんのご飯を食べていったとのこと。
 2階へ駆け上がるだの、デッキの手摺りの上に立つだの、ハラハラするほど元気いっぱいの一日が過ごせたのではないかと思います。写真でその様子をご覧ください。
 指導員の松井先生も、毎年利用していきたいとのことでした。
 この様子を見た限り元気はつらつな子供達に育ってくれるものと期待ができます。
3/1
第4回温暖化防止セミナーが参加者24名により下久堅自治振興センターで、行われました。4人の温暖化防推進委員の方に活動報告をいただいた後、南信州地域として今後皆で一丸となって取り組むことなどについて熱心な議論が交わされました。このことは来年度の活動に結びついていきそうです。終了後、「風の学舎に移動して、交流会を行いました。プロジェクターとスクリーンがエコハウスに設置されたので、そのお披露目を兼ねて、各地域の川の様子を見ていただきました。交流会は盛会に行われました。
 第1回から4回までそれぞれ関わっていただいたスタッフの皆さん、参加者の皆さん大変ご苦労様でした。(セミナーの写真は後日掲載)
3/15
市の環境課で募集した市民エネルギーツアの皆さんが、エコハウスの見学に訪れました。施設についても関心を持たれたほか、今日は特に穏やかで澄み切った空の下眺めも最高でしたので、友だちや家族で利用したいとの声が聞かれました。最後に皆で記念写真を撮って次の場所へと向かっていきました。
 この日は、視察対応の後夕方までかかり薪置き場の屋根を設置しました。これで外に積みっぱなしの薪片付けられます。
3/16

NEXT