contents

 
第59期 2021年4月〜2022年3月活動記録
いいだ自然エネルギーネット 山法師
Back  NEXT
2021.4.3
  山法師会員でお花見を行いました。
2021.5.
 コロナ感染拡大のため、山法師総会は書面決議で行いました。
2021.7.31
 山法師会員と大豆人プロジェクトのメンバーによるバーベキュー交流会が行われ、後半では、アルカディアによるジャズ・ボサノバライブを楽しみました。
2021.11.3ドングリ拾いとポット苗作り

・下久堅公民館との共催事業
・参加者  下久堅小学校生徒3家族と茶道家の皆さん合計10名
       山法師会員7名

風の学舎で森林と私たちの暮らしについてスライドで学習した後、近くの森に出かけドングリを拾い、ポット苗づくりを行いました。
ポットは参加者の家に持ち帰って頂き芽が出たら秋に植栽する計画です。
2021.11.6-11.7 山法師会員視察研修


・今年度は参加者が少なかったため1泊2日に縮めて実施
・赤城山南面クラフト展視察
・毎年、年間を通し数回行われているクラフト展
 赤城山を望む芝生広場に50−60張りのテントが立ち並び多くの人が訪れていた。木工クラフト作品のテントも10ブースほどあり、参考になった。
2021.11.28 大豆の脱穀

・7人の参加。8時30分から作業開始
・大豆の収穫量は天候不順のため25sほど
・参加者は昔ながらの足踏み脱穀機を使い、その後篩い等でゴミと大豆を選別し15時頃に終了
2021.12.4-5第1回環境メッセ開催

 市民、事業者、行政、学生など50団体が参加し、座光寺地区のエスバードに於いて第1回環境メッセが開催されました。実行委員長は山法師の中島理事長が務めました。環境技術展、講演会、環境映画祭、子供環境体験コーナーなど多彩な催しが行われました。山法師も木の駅ひさかたの木工作品などを展示しました。
 第2回は2022年11月に開催予定です。
2022.1−2月 高森町からクリの大木搬出

  高森町の民家で栗園を営んでいた方の依頼で約80年経過したクリの大木10本を玉切りし搬出しました。大きなものは、クレーンを頼んで運び出しました。今後板材に挽いて活用したいと思います。
2022年1月22,23 立木伐採講習会

  県の補助金を活用して、樹木伐採のためのチェーンソーの扱いと伐採技術の講習会を開催しました。一般の方も含め10人がサンしました。
2022−2−4 風の学舎のデッキ更新

   風の学舎のデッキが10年を経過し腐朽したので土台から新しくすることととし、木の駅の会員が2ヶ月ほどかけて作業を行い。5月初めに完成しました。
 
 2022.3.20大豆人プロジエクトで味噌造りを行う
 
 2022.3.28環境クイズパネル2基県へ納める

    長野県南信州地域振興局環境課より、子供達の環境学習向けクイズパネル2基の発注を受け年度末に納めました。
 南信州の地域材により製作しました。クイズの回転ボードには、サクラ、ヒノキ、スギ、クリなど針葉樹や広葉樹などを使用し子供達がいろいろな木の感触を味わえるよう工夫しました。パネル上部には、温暖化やゴミ問題など環境分野別のテーマを記載し交換できるようにしました。
 既に南信州の小学校などに貸し出しがされています。
 
 2022.4.2-7 炭焼きを行う。
 
 2022.4.23 やまびこマーチが行われる。

 コロナ感染拡大により、2年連続で中止となっていたやまびこマーチが規模を縮小して行われ、竜東コースのチェックポイント及び休憩所として
風の学舎を利用頂きました。約150名の参加
「風の学舎」を拠点とした環境保全活動や交流事業等の記録を紹介しています
風の学舎ご案内
利用方法と予約
設備の使用方法
冬期は使用方法が変わります
利用料金
視察の受け入れ
アクセスマップ
体験学習受け入れ
田舎名人応募登録
南信州自然・文化
環境評論
健康と環境に良い家を建てたい人のために
考スローライフ
環境・まちづくりに関する講師派遣及び講座承り
築に協力いただいた職人達
風の学舎エネルギー施設
風の学舎エネルギー使用状況
リンク集
TOP