蜜蝋キャンドルでスローな夜を |
風の学舎のご案内 |
利用方法と予約 |
設備の使用方法 冬期は使用方法が変わります。 |
利用料金 |
視察の受け入れ |
アクセスマップ |
体験学習受け入れ |
田舎名人応募登録 |
南信州自然・文化 |
都市・農村交流事業![]() |
環境評論 |
健康と環境に良い家を建てたい人のために |
建築に協力いただいた職人達 |
考スローライフ |
大学・行政関係支援 |
環境・まちづくりに関する講師派遣及び講座 |
風の学舎エネルギー施設 |
風の学舎エネルギー使用状況 |
リンク集 |
TOP |
百万人のキャンドルナイトの輪を多くの家庭や店舗に広げる ために 2011年開催日 ・夏至(6月4日土曜日) ・冬至
|
|
---|---|
キャンドルナイト アンバサダー(親善大使)
|
飯田・下伊那のミツバチが蜜や花粉から作った蜜ろうをキャンドルナイト用に仕上げた*カーボンニュートラルな実行委員会特性ロウソク(およそ4時間燃焼) |
キャンドルナイト 〔役 割〕 @各家庭や店舗で蜜ろうアップルを用いキャンドルナイトを実施する。年2回以上 A店舗ではお客様にこのムーブメントの主旨を伝え、一緒に参加していただく。 |
当日屋外イベントの拠点 ●中心市街地・・・リンゴ並木 ●西部・・・昼神温泉 ●北部・・・高森町 ●遠山地区・・・南信濃 ●ライトダウンウォッチング・・・風の学舎 |
蜜蝋キャンドルは地域の障害者福祉施設の皆さんが製作しています。売り上げの一部は、施設に還元されます。
「それぞれが、資源やエネルギーの未来を考えてみよう」