2013.4.27-29第4回南信州フォーラム行われる

 ・参加者数・・・関東地区から26名
         飯田下伊那から14名 
 ・参加者の顔ぶれ
     明治大学、横浜国立大学、武蔵野美術大学
     行政職員、NPOなど
 ・テーマ「目に見えない豊かさ」

 ・実施内容
●27日
  < 視察>
   (1)有機野菜流通センター「生活菜園」飯田市名古熊

   (2)JAS認定吉沢農園 飯田市山本
   <交流会>
      地元女性グループ手作りひさかた御膳

        地酒、地場の料理を堪能
●28日
   <ワークショップ>
     横浜から阿智村に移り住んだ本柳寛人さんの現況報告
     飯田市のI・Uターン支援策についての説明

      5グループに分かれ豊かさとは何かについて意見交換
     
   <そば、豆腐づくり体験>
      それぞれ2班に分かれて実施
      豆腐料理づくり

   <交流会>
       デッキにて大宴会「手打ちそばと豆腐料理」      
     アルカディアによるジャズ・ボサノバライブ

●29日
   <ワークショップ続き>
    各グループから報告
    今後のフォーラムへの提案

    昼を食べて解散

過去3回に比べて参加者も最多となりとても盛り上がったフォーラムでした。視察や意見交換で学生達はとても刺激を受けたようでした。短時間での意見交換はもう少しやり方を工夫する必要があると感じました。次回の課題です。
 
 2013.5.14 信州豊かな環境づくり県民会議表彰受賞

  我々のささやかな環境保全活動に対して長野県より上記の表彰をいただきました。
 当日は、ホテル信濃路に於いて行われた授与式で会を代表し原一樹理事が表彰状をいただいてきました。写真はその報告を受け理事長を囲み理事・事務局等で記念写真を撮影しました。

 今後とも持続可能な地域づくりのために資源・エネルギーの地産地消を基本に於いて活動を進めて参りますので皆様のご支援のほどよろしくお願いいたします。
2013.5.19(日)10時30分〜13時30分
 風の学舎開設5周年記念式典盛会に行われる。 

1開式の辞
2主催者挨拶・・・中島理事長
3会の説明、経過報告・・・平澤事務局長
4祝辞
 ・小池県議
 ・丸山地方事務所環境課長
 ・菅沼飯田市水道環境部長
 ・知久下久堅まちづくり委員会会長

5 余興
  ジャズ・ボサノバ・・・アルカディアの演奏と歌(VO. ヒロミさん)
 ・黒いオルフェ、リカードボサノバ、フライミートゥーザムーン他)

6祝賀会
 ・乾杯   平澤下虎岩区長
 ・万歳   小林飯田市市議会議長

 出席者数・・・31名

 天候にも恵まれ賑やかな祝賀会となりました。
 多くの皆様に支えられ5周年を迎えられたことに感謝申し上げる次第です。
 これからも地域の皆様の参加と連携により持続可能な地域づくりに邁進して参ります。


 
 
 2013.6.2 平成25年度総会が風の学舎で行われる。
    出席者17名、委任状14名     
  議事
   ・平成24年度事業・決算報告、監査報告
   ・平成25年度事業予算案
   ・定款の一部改正

 報告、その他
   ・当会の顧問に信大上原三知先生が就任される。
   ・当面の事業について

  10時から総会が行われ上程議案は全て承認決定される。
  総会後信大の上原先生による講演が行われる。
  演題「信州発田園再生型エコビレッジモデルづくりへの協働」
 信大のゼミ生も3人参加
 終了後ひさかた御膳で懇親会が賑やかに行われる。


   
 
 2013.6. 竈づくり進行中

  利用者も増え台所が手狭となったので竈を外に移すことにしました。
 昨年から順次仕上げてきた竈工事もいよいよ佳境に入っています。ごらんまとおり、6月のはじめに鍋釜を載せる円形の部分を製作しました。耐火煉瓦「セリレンガ」を使用して耐火モルタルで円形に仕上げます。仕上げはサンダーで削って金輪がぴったり嵌まるように整形します。その後は、いよいよ煙突設置です。

 
 2013.6.22  下久堅公民館主催の親子蜜蝋ローソクづくりが行われる

 6月は環境月間。暮らしとエネルギーのことを学ぶために下久堅公民館では環境学習と蜜蝋によるローソクづくりが行われ、アドバイザーとして山法師から二人の会員が参加ししました。参加者は親子と公民館関係者で30人。
 9時から40分間「電気と私たちの暮らし」と題して環境学習をした後、蜜蝋によるローソクづくりが行われまし。溶かした蜜蝋をアルミカップに入れて中心に芯を立てる簡単なローソクなので子供達も皆上手にできました。
 家で、誕生日やクリスマスなどの時電気を消して、蜜蝋ろうそくをともして家族や環境のことなどを話し合ってみて下さい。
 
 
 
 2013.6.29  風越寮の子供達が豆腐づくり体験に訪れる。
 
 ローターアクトクラブの皆さんがボランティア活動の一環として風越寮の子供達を招いて豆腐づくり体験が行われました。小中学生17名大人9名。山法師の会員も7名が参加し指導を行いました。信大からも上原ゼミの皆さんが3名応援に駆けつけてくれました。
 天気も良かったので豆腐づくりも順調に行われ昼頃には各班とも立派な豆腐ができあがりました。大豆2.7sから18丁の豆腐ができました。
その後は、ローターアクトの皆さんが中心となっていろいろな豆腐料理を作り子供達が味を楽しんで帰りました。

 
 2013.7.13  日本のチロル上村下栗地区の将来構想検討会開催

 飯田市上村下栗地区は、南アルプスの麓高度1000メートル以上に位置し集落全体が斜面での生活を営んでいます。日本の秘境、日本のチロルとも呼ばれ今日観光客が増加しています。しかし、集落の人口は減り続け最盛期の1/10という状況です。
この下栗地区を維持していくためにはどうすべきか、地元の住民団体と信州大学、行政、NPO山法師、個人支援者などが検討会をスタートさせました。その第2回が風の学舎で開催されました。
 今後数年に亘り検討会を継続し将来構想をまとめ具体的な事業に着手していく予定です。

 
 2013.8.23-25第4回南信州フォーラムU行われる

テーマ「満蒙開拓の歴史を通して平和を考える」
  「田舎暮らし・・目に見えない豊かさ」
参加者・・・県外(東京、神奈川、埼玉、浜松等)から20名、地元12名

日程
日目 8/23(金)」

13:00〜阿智村満蒙開拓平和記念館訪問 

  「寺沢秀文さん/中島多鶴さん等のお話 」を聴く
15:30 
地域おこし協力隊として清内路在住本柳寛人さんの家訪問 「Iターン農家の取り組み視察」

18:30 参加者交流会 風の学舎にて
       
旬の野菜と郷土料理「ひさかた御膳」と地酒

2日目 8/24(土)」
8:30  
松島貞治村長講話
     
「地方自治体の活性化への道・泰阜村のいまについて 」

10:00暮らしの学校「だいだらぼっち」グリーンウッド自然体験教育センター訪問。
     
「梶さちこさんと辻英之代表から山村留学のあゆみ、あんじゃね自然学校などのお話を聴く」

13:00-16:00・・・村役場にて

@泰阜村で活躍中の「みどりのふるさと協力隊」「地域おこし協力隊」「村づくりや

らまい会」の皆さんから、独自に挑戦している活動などの話をしてもらう。

A伊東江鶴子さん(きくいもづくり、おより亭運営)の話

B泰阜村で農業体験の受け入れを行っている柿本肥巳さん及び若手で農業に取り組ん

でいる青年の話を聞く。
 

18:30   黄昏の天竜川と 飯田市の夜景を見ながらの夕食交流会        夜は自由時間。星の観察とメディテーション。

3日目 8/25(日)
9:00    テーマ別ワークショップ

満蒙開拓団の歴史を知り「平和を持続する力」について考える

〇Iターン者の取り組みから「目に見えない豊かさ 自己発見」を考える

12:00 終了解散。  
 
 
 2013年8月25日〜8月30日

 湘南工科大学生5名を社会貢献活動で受け入れる。
 目標のプログラムをこなすことで2単位取得

活動内容
 1日目・・・薪ステーション基礎工事
 2日目・・・大豆畑の草取りと休憩小屋支柱立て
 3日目・・・風の学舎大掃除と管内エコツアー
 4日目・・・竈移設工事
 5日目・・・竈移設工事
 6日目・・・清掃、解散

山法師会員参加歓迎会・・・8月25日
          送別会・・・8月30日

2013年8月26日〜8月28日
 下伊那地方事務所農地整備課職員1名社会貢献活動受け入れ
 湘南工科大学生とともに活動参加 

 2013年8月25日〜8月26日
 信州大学生3名を社会貢献活動で受け入れる

 特に都市部の学生にとっては皆初めての経験。暑い中慣れない作業で苦しいところもあったと思うが1週間のプログラムは何とかこなせた。皆ご苦労様。いずれ薪ステーションや休憩小屋が出来上がったら連絡するので次回は観光がてら楽しみに来て欲しい。
いいだ自然エネルギーネット 山法師

NEXT

Back
第40期  2013年4〜6月活動記録
「風の学舎」を拠点とした環境保全活動や交流事業等の記録を紹介しています。
風の学舎ご案内
利用方法と予約
設備の使用方法
冬期は使用方法が変わります
利用料金
視察の受け入れ
アクセスマップ
体験学習受け入れ
田舎名人応募登録
南信州自然・文化
環境評論
健康と環境に良い家を建てたい人のために
考スローライフ
環境・まちづくりに関する講師派遣及び講座承り
築に協力いただいた職人達
風の学舎エネルギー施設
風の学舎エネルギー使用状況
リンク集
TOP

contents