いいだ自然エネルギーネット 山法師
第25期  2009年7〜9月活動記録
Back


 
化石燃料ゼロハウス「風の学舎」を拠点とした環境保全活動や交流事業等の記録を紹介しています。

         

 昨年度作成した1000部のパンフレットが捌けてしまったので、今年度内容も一新し、2000部作成し7月のはじめに納品されました。
 会員の皆さんに追って配布させていただきますので、各方面にPRのほど宜しくお願いします。
2009/7/3
炭焼カマドの天井も完成し、煙突の内側の型枠を燃やしていよいよ仕上げという段階で、カマドがまだ十分に乾ききってなかったのと内部で大きな火を焚きすぎたということもあり、途中で水蒸気による小爆発がおきてしまいました。内部の天井の一部がはがれ落ちてしまいましたので、先日、吉川理事の知人から塗装用の吹きつけ機械をお借りして補修し仕上げました。火袋も少し大きいということで、佐々木先生が見えて耐火レンガを組み修正していただきました。
 次は、薪の出し入れ口を塞ぐためとカマドの底に並べるレンガを用意するほか、カマドの上に載せる赤土を用意する段階となりました。
2009.7.9
長野県議会総務企画警察委員会(委員長小池清県議)の皆さんと地元小島県議が、管内視察で訪れました。20年度原元気づくり支援金活用事業の実態ということで、山法師の取り組みについて説明を聞かれていきました。関心も持たれいくつか質問もいただきました。この日は、天気も穏やかで、皆気持ちよく視察され次の予定箇所へと移動していきました。 2009.7.14
府中市の生活者ネットワークの皆さんが視察に訪れました。市会議員さん4名を含む女性8名のグループ。
 ちょうど空も晴れ上がり、皆気持ちよく視察されていきました。囲炉裏、竈、雨水利用施設などに関心をもたれ、いろいろと質問も頂きました。
 これを機会に交流できると良いですね
2009.7.23
今年も、水神橋の花火見ながらバーベキュー大会で盛り上がりました。
 今年は例年になく、女性が大勢参加してくれました。どうしたことかご覧の通りの美人ばかり。また、ホームページ見てわさわざ名古屋から佐伯さんという方が参加してくれました。(写真後方の坊さんの様な方)
 夕方スコールがあったので心配しましたが30分ほどで上がり、その後は清々しい空気に包まれました。中島副理事長の乾杯でスタートし、お酒の売れ行きもハイペースでした。
 18時30分から余興で、アルカディアのライブ(サマータイム、オルフェなどインスト7曲)を聴いていただきました。手拍子もありまあまあだったのではないか?と思います。また、皆さんに楽しんでいただけるよう頑張りますね。
 19時30分に花火の打ち上げがスタートし、21時15分頃まで続きました。今年は不況のせいか、少し早めの終了でした。21時頃からの尺玉の音は体の芯だけでなく伊那谷に気持ちよく響き渡りました。10時頃まで交流会は続きお開きとなりましたが、皆無事に帰れたか・・かなり酔っていた人もいたので。こんな時そんな人は、エコハウスに泊まっていくのが一番です。お風呂もあるし。気軽に利用してください。それでは、又来年までお楽しみに。
2009.7.25
地域の声を直接県政に反映させるため今回下伊那で開催された「ようこそ知事室」に伴い、下伊那各地域の状況を知事が視察され、その一環で、風の学舎の取り組みも視察されていきました。短時間でしたが、エネルギー施設に関心を持たれたようでいろいろとご質問されました。生憎小雨の日でデッキからの雄大な景色は望めませんでしたが、又機会があればと仰っていました。ごゆっくりと時間をとっていただき再来をお待ちしています。 2009.7.28
 飯田広域シルバー人材センターの理事の皆さんが、市内視察の一環で訪れました。理事長の挨拶に続いて事務局の説明があり、皆熱心にメモを取るなどして研修されていきました。
 このところの雨続きで眺望も今ひとつ、・・天高い秋の日に交流会などでまたご利用いただければと思います。
 
2009.7.29
信大の大学院生4名と客員講師の白井先生が、飯田市をフィールドとした環境コミュニティーービジネスの可能性について調査研究に訪れました。はじめに、飯田市の現状と地域資源について山法師から説明の後、市の担当者やお日様進歩エネルギー(株)の原さんから取り組みの現状や課題について説明を受けました。2日目は2班に分かれて都市部と農村部における上記ビジネスの起業の可能性について提案をまとめました。
 初日の夕方からは山法師のメンバーとデッキで交流会が行われ、学生達は雄大な景色や夜景を満喫していました。
2009.8.31
〜9.1


宮田村の市民活動団体「いきねっと宮田」の女性16名の皆さんが、飯田市の環境保全への取り組みについて視察に訪れ、その一環で風の学舎で環境への取り組みについて研修されていきました。皆さんからは、「カマドが懐かしいとの声や、こんなところで一泊して交流会をしてみたい」との感想が寄せられました。
 日々の活動の中で環境への取り組みを進めていただければと思う次第です。また、ぜひ友人や家族でお出かけ下さい。
2009.9.8


法政大学法学部の名和田(教授)ゼミの皆さん9名が飯田市のまちづくりを視察研修に訪れ、2泊3日で風の学舎に滞在していきました。2日目の夕方には山法師との交流会があり、澄み切った空の下オープンデッキで皆盛り上がりました。
 この日の手作り料理「ニラのトンシャブサラダ、凍や豆腐の煮物、トマトとオクラのサラダ、ゴーヤと紫タマネギのサラダ、焼肉、ホタテの炊き込みご飯など」はどれもとても美味しくでき、特にホタテの炊き込みご飯は学生達が何杯もお替わりという状況でした。
 大学との連携で有意義な企画を計画し、毎年定期にゼミ等で訪れていただけるようにできればと思う次第です。
2009.9.8-10
雨がぱらつく中で当会員と墓地の関係者も参加して風の学舎から常信院へ下る古道の整備を行いました。途中には、当地域「下虎岩」の名の発祥となった大岩「虎石」がありますが、長年雑木や竹が生え覆われていました。今回雑木を整理した結果写真の通りその全容を見ることができるようになりました。この道を下っていくと禅寺「常信院」に出て、そこから5分程度で山野草の里に行けます。風の学舎の利用者が自然散策道路として楽しめるようにPRしていきたいと思います。作業参加者の皆さんご苦労様。 2009.9.12
当法人理事である建築士の木下さんの関係で名古屋大学大学院環境学研究科の学生と清水教授らが飯田市のまちづくりを視察研修に来られた一環で風の学舎を訪れました。
 僕等の活動を説明した後、前泊の施設で作ってもらったおにぎりを昼に食べて次の視察地へと向かいました。当会からも、豚汁を提供させていただきました。美味しかったようでおかわりもあり鍋は空っぽとなりました。
 またゆっくりとこれからのまちづくりについて意見交換などにきていただければと思います。
2009.9.15
昨年に引き続き、下久堅の児童クラブの皆さんが体験利用されました。
 天気も良くデッキでのバーベキューも楽しめたようで、子供達はおおはしゃぎ。風呂にも入って満足げな様子。良い一日となったようです。指導の先生達もご苦労様
2009.9.26


風の学舎の土手草刈り、煙突掃除、炭焼き小屋の敷地へ地ならしを行いました。砕石は、二吉建設から瓦の砕いたものを軽トラ10杯ほどいただき、敷き土地搬入路に敷きました。これで、ぬかるみ対策になると思います。
 午後からは煙突掃除を行いました。ストーブ導入してから3年目となりますが、意外に煤はほとんどありませんでした。やはり広葉樹(クヌギ、コナラ類)のみを燃やしているので燃焼効率は良いようです。
しかし驚いたことに、煙突のてっぺんの傘の所に鳥の巣がかけられていました。初夏から夏にかけても数回はストーブ燃やす必要がありますね。昼は、気持ちの良いデッキで慰労会。
ご苦労様でした。
2009.9.27
風の学舎ご案内
利用方法と予約
設備の使用方法
冬期は使用方法が変わります
利用料金
視察の受け入れ
アクセスマップ
体験学習受け入れ
田舎名人応募登録
南信州自然・文化
環境評論
健康と環境に良い家を建てたい人のために
考スローライフ
環境・まちづくりに関する講師派遣及び講座承り
築に協力いただいた職人達
風の学舎エネルギー施設
風の学舎エネルギー使用状況
リンク集
TOP

contents

NEXT