風の学舎ご案内
利用方法と予約
設備の使用方法
冬期は使用方法が変わります
利用料金
視察の受け入れ
アクセスマップ
体験学習受け入れ
田舎名人応募登録
南信州自然・文化
環境評論
健康と環境に良い家を建てたい人のために
考スローライフ
環境・まちづくりに関する講師派遣及び講座承り
築に協力いただいた職人達
風の学舎エネルギー施設
風の学舎エネルギー使用状況
リンク集
TOP

contents

大豆人トップ アクセス 2014参加者
募集チラシ
参加申込様式
ダウンロード
内容、参加条件
など
年間作業
スケジュール

ゆでた大豆をみそすり機でつぶす作業

記録写真 内容
2013.6.9  大豆畑の準備「肥料のすき込み」作業行う

 大豆人プロジェクトへ参加している山法師会員で、今年度予定している大豆畑へ肥料をまきトラクターや耕耘機で土をおこしました。
 今年度予定面積 約7a
 堆肥・・・約200kg 苦土石灰約120kg  リン入り肥料2袋

 2週間後に大豆の種まきです。
2013.6.23  9時から12時 大豆の種まきを行う

 県内外から22名が参加して大豆の種まきを行いました。
この時期にしては青空に恵まれ良かったのですが、作業は熱い中での畝づくりや種まきとなり、皆汗びっしょりくたくたでした。昼に会の女性陣が中心になり作ってくれた五平餅で皆楽しく交流会ができて良かったと思います。次回は7月27日に草取りと花火鑑賞交流会です。

 作業内容・・・鍬で畝づくり、種まき
 面積・・約7a 
 タネの種類・・・「なかせんなり1kg」「つぶほまれ1kg」
 畝幅60センチ、畝間40センチ 30センチ間隔3粒蒔き

2013.7.27 大豆畑の草取り作業と交流会 
       作業 13時~16時30分
       交流会18時~22時

 6月に蒔いた大豆も順調に育ち40㎝ほどになりました。
この日は参加者が少なく10名で草取り。雑草は一面に繁茂し炎天下で作業に皆へとへとという状態でした。予定を1時間半オーバーし作業は終了としましたが、土寄せまではできずじまい。来週に引き続き行うこととしました。
 夕方からは参加者でピザや信州そばにて交流会。乾杯時のビールの旨かったこと。19時30分からは水神橋の花火大会がはじまり、皆その迫力と美しさに感激していました。

2013.9.3 大豆の生育状況

 8月の日照り続きで生育が心配されましたが、下旬になって雨が続いたので順調に育っています。莢もごらんのとおりびっしり。この後順調に膨らむかどうかです。
2013.9.16 草刈り
 山法師の会員で、今年度は休耕としている隣の大豆畑の草刈りを行いました。
 今年作付けした大豆の莢は少し膨らんできています。このまま順調に膨らんでくれればと思います。今日は午前は雨だったのでカメムシの消毒は後日晴れた日に行う予定です。
2013.11.23 大豆収穫と収穫祭

 いよいよ大豆の収穫時期を迎えました。澄み渡る青空の下東京、神奈川、京都からも参加をいただき総勢15名で大豆の抜き取りとはざかけ作業を行いました。はざの長さは昨年の2倍ありますが、今年は猛暑干ばつにより実りが悪く10本に1本程度しか莢がふくらんだものが無いという感じで脱穀時にどの程度終了が見込めるか心配です。
 午後からの作業は3時間ほどで終了し、その後皆で新米による五平餅造りなどをして収穫を祝いました。
  翌日は5名でしたが、遠山郷へ紅葉狩りに出かけ秋の一日を楽しみました。
2013.11.24 大豆人参加者で遠山観光
 紅葉狩りは小春日和の素晴らしい天気に恵まれました。下栗から眺めた南アルプス「聖岳他」と手前の枯れ野、廃屋のコントラストが何故か胸を熱くさせました。はんば亭でごちそうになった新そばと二度芋、こんにゃくの味噌だれが絶品でした。宮崎駿監督が「千と千尋の神隠し」の構想を練ったところ、何度来ても良いところです。
2013.12.6  大豆の脱穀作業終える。
  
  先月からはざに干していた大豆のさやを大人子供15名が参加し脱穀を行いました。昔ながらの足踏み脱穀機2台を使用して朝9時から15時までかかりました。
 大きなゴミなどは除きましたがまだ夾雑物が相当混入しています。今後上久堅のJAへ持参して選別機で大小などに選別してもらいます。
 収量は、㉚-㊵㎏というところでしょうか。
 夏の干ばつで生育障害がおこり予定の1/3というところ。来年は、この時期の灌水ほ忘れないようにしたいと思います。

 
2014.3.21-22みそづくりとジャガイモの植え付け

 2013年度の大豆人プロジェクトの集大成としてみそづくりを行いました。参加者22名(遠くは京都、神奈川からも参加いただきました。)
 前日に豆を水に浸し21日早朝7時30分より大鍋で約3時間半煮込みました。煮上がった豆をみそ掏り機でつぶし、塩と糀を混ぜ味噌玉にして完成。15時頃作業は完了しました。
 大豆34㎏、塩13㎏、糀28㎏を使用し味噌は約130キロできました。自然素材のみの8割糀味噌ですので贅沢な味噌ですね。作業に出た日数に応じて参加者にポイント分の味噌を配分した他、それ以上の希望者には300円/㎏でお譲りしました。10キロももらっていく参加者もいました。味噌の味も好評で年々希望量が増えています。次年度は収量を増やす必要があります。
 夕方からは、大豆で作った豆腐を元におからハンバーグ湯豆腐、おはぎ(きなことごま)などを作り1年間の慰労会を行いました。
 翌日は、大豆の収穫を終えた畑にジャガイモを植えました。2014年度のプロジェクトの第1回の種まきの時にこのジャガイモが収穫できますので参加者の皆さんに配分させていただきます。乞うご期待。

   
 
 


2013年度

2014年度

大豆人プロジェクト活動記録