![]() 山法師では、化石燃料を使用しない体験交流施設「風の学舎」を運営しています。 多くの人たちに利用してもらうことで、スローライフの楽しみや自然エネルギーの利用のノウハウを 知ってもらい、 エコロジーな暮らしが広がることを期待しています。宿泊、交流会、会議等に利用できます。 1日1団体のみの貸し出しです。普段の多忙で喧噪な日々を忘れ、大自然のパノラマの中でスローな一時を満喫してみては如何ですか。 カマドごはん、囲炉裏の炭火焼き、ヒノキ風呂の暖かさなどを存分に味わってみて下さい。 ご覧の通りここからは、飯田市街はもちろん天竜川や中央アルプスの眺めも一望です。 |
"森の恵を暮らしの中に" 体験工房「木の駅ひさかた」では、里山の間伐搬出から製材、クラフト製品づくりまで一貫した事業を行っています。いつでも見学できますのでお出かけください。
![]() 木の駅ひさかたのオンラインショップをオープンしました。!! |
![]() |
●炭焼きとお花見参加者募集 ①竈へ原木詰め込み作業、火入れ 日時 4月1日(土 )8時30分から 場所 風の学舎 身支度 汚れても良い支度で お花見 12時頃~参加費2000円/大人、お酒が出ますので送迎に工夫をお願いします。 |
●南信州起業・ 交流女性フォーラム 南信州に於いて女性の活躍するステージを拡げるため、都市部の女性と南信州で起業している女性との交流・意見交換などを行うイベントを企画しました。関心のある女性の皆さんの参加を募集としています。希望者は山法師事務局まで申し込み下さい。詳しくは別添チラシをご覧下さい。 記 日時 4月29(土)12時~5月1日(月)12時 2泊3日「希望日のみ参加も可能です。」 場所 風の学舎 内容 視察、意見交換、交流会他 |
|
|||||||||
|
|
||||||||
目標・・・2050年に自然エネルギー社会を築く。技術革新だけでは達成できない。経済構造やライフスタイルを変えなきゃ。
環境保全や持続可能な地域づくりのために、風の学舎を拠点に様々な企画や事業を行って います。まずは、風の学舎でスローライフを体験してみてください。
利用予約ページのフォームからは、現在の予約状況が確認できます。問い合わせはこちらのメールか事務局携帯090-8687-8517までお願いします
平成16年から3年余をかけて会員の手作りで取り組んできた「風の学舎」も、平成19年の夏には、いよいよ仮オープンができるところまで来ました!!。
いつでも、見学ができます。
希望の方は、下記まで連絡を。
問い合わせ info@yamabousi.net
0265-29-8517まで
風の学舎関連のPR動画です。下記からご覧下さい。(■は新規追加分です。) |
|
ゼロ・カーボンハウス「風の学舎」PR動画Ⅰ ゼロ・カーボンハウス「風の学舎」PR動画Ⅱ ゼロ・カーボンハウス「風の学舎」PR動画Ⅲ ゼロ・カーボンハウス「風の学舎」PR動画Ⅳ ゼロ・カーボンハウス「風の学舎」PR動画Ⅴ ゼロ・カーボンハウス「風の学舎」PR動画Ⅵ |
南信州の美しい自然風景PR動画Ⅰ |
NPO山法師の活動PR動画Ⅶ | 風の学舎デッキでのライブPR動画 |
お知らせ!!![]() |
視察研修で風の学舎へ来館される皆様へ・・・山法師では自然エネルギーのみで運営する「風の学舎」の視察を受け入れています。また、視察後に来館者と共に考える環境講座を提供しています。講座のテーマは、「エネルギー自立型社会を築く」「温暖化と私たちの暮らし」などです。講座終了後に質疑や意見交換の時間も取っています。希望の方は利用予約時に予約ページに記入頂き申し込みをお願いします。詳しくはこちらから。 |
---|
「 2050カーボンニュートラル」を実現するためには、全ての人々が社会の変革のための行動を起こさなければなりません。 私たち一人一人はどうすべきなのか、山法師では化石燃料ゼロハウスの見学を受け入れている他、専門の講師が海外の事例などを交えCO2の削減についてわかりやすく解説いたします。 また、企業、市民団体、学校、自治体等への講師派遣も行っています。 ![]() |
GEN-Yamabousi all rights reserved. 無断転載お断りします。 |